pick up
薬
スポンサーリンク

先生
痛み止めと一言で言っても様々な種類の痛み止め(鎮痛剤)がありますよね。
例えば処方薬で一番よく使用されるのはカロナールとロキソニンだと思います。他にどんな薬があって、強さやどうなのか、など医師の私が解説していきます!!

非ステロイド性抗炎症薬(鎮痛剤)について

薬
痛み止めは、正式には解熱鎮痛剤とも呼ばれる薬です。
今までで一度は使用したことがあるのではないでしょうか??

日常で起こりやすい痛みとしては頭痛や生理痛、
熱による痛みや腰痛などさまざまな痛みがありますね。

これらに対応して、私たちの痛みを和らげてくれるありがたい薬です( ^∀^)

病院では点滴・座薬・注射など、またかなりかなり強い鎮痛剤を使用して
即効性のある方法で対応しますが、
最近はロキソニンなど、処方薬と同様の成分をもつ市販薬も
ドラッグストアなどで手軽に購入できますね。

抗炎症薬は、大きく分けて「ステロイド性」と「非ステロイド性」の抗炎症薬に分かれます。
今日は一般的によく使われる非ステロイド性抗炎症薬(Nsaids)を取り上げます!

代表的な薬としては
アスピリン(商品名:バファリン)、ロキソプロフェン(同:ロキソニン)、
ジクロフェナク(同:ボルタレン)、インドメタシン(同:インテバン)、
イブプロフェン(同:ブルフェン)・・・などがあります。

内服薬や座薬、経皮吸収薬(湿布薬)など形状も様々で
痛みの程度や疾患などによって適切な薬が選択されることで最大の効果を発揮するのです。

スポンサーリンク

非ステロイド性抗炎症薬(鎮痛剤)の強さランキング

ランキング

強さを分かりやすいく比較しましょう!!

一番強い

ジクロフェナク(商品名:ボルタレン)⇨抗炎症効果強いですが、胃への負担大きいので胃薬などと併用をおすすめします。
ザルトプロフェン(商品名:ペオン)⇨副作用は比較的少ないです。
インドメタシン(商品名:インダシン、インフリー、クリノリル)⇨こちらも抗炎症効果強いですが胃に負担大きいです。(外用で使う事多いです。)

強い

ロルノキシカム(商品名:ロルカム)⇨持続性がありますが、副作用多いのが欠点です。
ロキソプロフェン(商品名:ロキソニン)⇨副作用が比較的少ないです。
セレコキシブ(商品名:セレコックス)⇨持続性もあり、副作用も少ない方です。
メロキシカム(商品名:モービック)⇨副作用が少ないです。
エトドラク(商品名:ハイペン)⇨副作用少ないです。
メフェナム酸(商品名:ポンタール)

普通

イブプロフェン(商品名:ブルフェン)⇨安全性が高く、小児にも使用できます。
アセトアミノフェン(商品名:カロナール)⇨こちらも安全性が高く、小児〜高齢者まで使用できます。

弱い

アスピリン(商品名:バファリン)⇨効果は穏やかで使用しやすいです。用量を少なくすると血栓予防として使えます。

先生
もしかしたらよく使用する薬があるかもしれませんね!!
ですが、その使い道は正しいですか??

痛みによって使い分けることが重要です。

スポンサーリンク

痛み止めの選び方のポイント

痛み止め
もちろん病院へ行き、適切な診断の元、処方された場合はその処方薬を使用してください。

ですが、忙しくてなかなか病院へ行けない方は、たくさんいらしゃると思います。
そんな時に市販の鎮痛剤をうまく活用できたら良いと思います( ^ω^ )

頭痛には「ロキソプロフェン」「イブプロフェン」が有効

サプリメント
頭痛にはロキソプロフェンやイブプロフェンが有効になります。
ロキソプロフェンは、有名なロキソニンの主成分です。

市販薬でも購入できるので頭痛の際はまず、
こちらの成分が入っているものを選ぶとよく効くでしょう。

ロキソプロフェンもイブプロフェンも、胃腸障害を引き起こしやすいとされています。
胃が弱い方などは制酸剤の含まれているもの
「胃が痛くなりにくい」と記載のあるものを服用すると胃荒れを防げるでしょう!!

生理痛には「イブプロフェン」が含まれたものを

イブプロフェンは頭痛にも有効ですが、
有効成分が子宮に届きやすいという特徴から生理痛の痛み止めとしても販売されています。

「頭痛・生理痛に」と、どちらにも効く痛み止めもありますね!
それはロキソプロフェンとイブプロフェンが使われている場合が多いです。

こちらも胃腸障害を起こしやすいので注意しながら内服してくださいね。

歯の痛みには「鎮静成分」の含まれたものを

歯のトラブルや処置後(抜歯後や虫歯などで歯が痛む場合など)は、
鎮痛効果の高いものに加えて鎮静成分が含まれているものを使用するようにしましょう。

比較的強いロキソプロフェン、イブプロフェンが有効なので
これらの成分が入っている薬を選びましょう。

痛みが長引く上に歯の神経は敏感なので
かなり強く痛むと思います。
ですから、イライラしやすくもなっている状態なのです。

鎮静成分にはイライラを抑制する効果もあるので、おすすめです。

子どもの痛み止めには「アセトアミノフェン」を

市販の痛み止めの多くが、15才未満の子どもは服用できないと
記載されています。

ですが、子供でも何らかの理由で痛い場合があります。
そんな時は子どもでも服用できるアセトアミノフェンが含まれた痛み止めを選んでください。

アセトアミノフェンがメインとなっている痛み止めは、
胃への刺激が少なく、効き目も穏やかです。

逆に大人で強い痛みだと効果があまり感じられないかもしれません。

胃が弱い方にぴったりで、
安全性が高いことから解熱鎮痛剤や総合感冒薬(かぜ薬)に含まれる成分としても広く利用されています。

注意点としては
商品によって「イブプロフェン」や「ロキソプロフェン」も一緒に含まれていることがあるので、気をつけてください。

先生
様々な痛み止めがあることが分かりましたね!!
自分に合った痛み止めを使用することができたら良いと思います。

早く痛みから解放されることを願っています♩





おすすめの記事