
私もよく食べています。ヨーグルトって聞くと何を思い浮かべますか?
便秘解消とか乳酸菌とか・・・とても良いイメージがあると思います。さて、今日はそんな乳酸菌についての知識をお伝えします★
ヨーグルトに含まれる菌
ヨーグルトは身体に良い食べ物として知られていますね!!
ヨーグルトに含まれている菌が免疫力アップや腸内環境を整えてくれます。
「菌」と一言でいっても、全てが同じ菌ではありません。
様々な菌あり、その働きや効果はバラバラです。
乳酸菌の基本的な働きは腸内環境を調えて
免疫細胞を活性化させます。
乳酸菌の種類は多数ですが、
私たちが日頃購入する市販のヨーグルトによく使われる菌と
その特徴をお伝えします。
今後のヨーグルトを選ぶときの参考にすると良いと思います!!
1ビフィズス菌
誰もが名前を聞いたことのある菌でしょう!
乳酸菌だと思われがちですが、別物です。
もちろんビフィズス菌も良い菌なのですが( ^ω^ )
ビフィズス菌のすごいところは
乳酸だけではなく、酢酸という成分も作り出します。
この酢酸が腸内を刺激して
ぜん動運動(腸の動き)を促して腸内環境を調えることに働きます。
ですから便秘解消の効果があると言われているのですね。
2BB536菌
こちらもビフィズス菌の一種の良い菌です。
通常の菌は胃酸で殺されてしまうので
腸まで届きにくいというデメリットがありますが、
BB536菌は胃酸で溶けにくいため腸まで届き、悪玉菌をやっつけてる働きがあります。
「乳酸菌でアレルギー予防」って聞いたことがあるかもしれません。
最近分かってきたことなのですが、
人を使った臨床実験で、「感染症、アレルギー、花粉症」を
緩和する効果が実証されています。
もしアレルギーで困っている方はこのBB536菌が含まれている
ヨーグルトを習慣づけて食べると良いでしょう!!
31073R-1乳酸菌
1073R-1乳酸菌と言ってもほどんどの方が聞いたことがないと思いますが、
「R-1」と呼ぶほうが聞き覚えはあるかもしれませんね。
「R-1乳酸菌」を謳っているヨーグルトがありますね!
この乳酸菌の特徴としては免疫力を高める効果が高いのです。
ウイルスを攻撃するのに働くナチュラルキラー細胞を活性化します。
この乳酸菌によって、インフルエンザの感染力低減効果が実証されています。
これからの冬の季節には毎年のようにインフルエンザが流行しますが、
今からでも早速食べて、インフルエンザを予防できたら良いと思います!
4LG21乳酸菌
LG21乳酸菌は他の乳酸菌と比べると、
ピロリ菌を減らす作用が強いのが特徴です!
ピロリ菌は胃酸にも強く、胃の中でも元気に生きられるほどの
強い菌ですが、なんとLG21乳酸菌が作り出す乳酸には弱いのです。
ピロリ菌は胃炎や胃潰瘍、さらには胃がんの原因にもなったりする悪い菌なので
居ないに限りますね。。
5KW乳酸菌
私たちには様々な細胞がありますが、
「Th1細胞、Th2細胞」という2種類の免疫細胞の
バランスが乱れることでアレルギー症状が起こります。
よく悩まされる人が多い花粉症は、
Th2細胞の方が多くなっています。
KW乳酸菌はこの2つのTh1細胞とTh2細胞の
バランスを調える働きがあります。
花粉症で悩まされている人など、おすすめしたいですね!!
6L-55乳酸菌
これも宣伝で聞き覚えのある覚えのあるフレーズではないでしょうか。
「生きて腸まで届く乳酸菌」と言われています。
先ほども言いましたが、菌は腸に届く前に胃酸で死んでしまうことが多いです。
しかしこのL-55乳酸菌はしっかりと生きたまま腸まで届いてくれるのです!
「IgE抗体」というのがあるのですが、
L-55乳酸菌を摂取することで少なくなることが実証されています。
7ラブレ菌
乳酸菌は大きく2つに分けられるのですが、
「動物性乳酸菌」と発酵した米や麦などに生育する「植物性乳酸菌」に分けられます。
このラブレ菌というのは「植物性乳酸菌」のことです。
京都の伝統的な漬物で酸味が強い「すぐき漬け」というカブに似た漬物があるのですが、
この漬物から発見されたのが「ラブレ菌」なのです。
漬物から乳酸菌が発見されるなんて驚きですね!!
酸に強く、胃酸に対する耐性も強いため、
こちらも生きて腸まで届く菌です。
腸まで到達したラブレ菌は、乳酸を大量に分泌し悪玉菌の増殖を抑える働きがあります。
また、ウイルスを攻撃するのに働く「ナチュラルキラー細胞」を
活性化する作用もあると言われています。
最後に、、、
どうでしたか??
色々な種類の菌や効果がありましたね!!製品に、使用している乳酸菌の種類や効果を謳っているものがよくありますね。
「生きて届く」「生きたまま腸まで届く」などは胃酸に強く腸内環境を調える効果が高いもので、
「リスクと戦う」はピロリ菌を減らし、病気を予防するもの、
「まもるチカラ」「からだの中からまもる」などは免疫力を高める効果が高く、
感染症や花粉症などのアレルギー症状の軽減効果が期待できます。
なんとなく聞いたり、見たりしている商品名ですが、
実はしっかりとした根拠があってこそそういう商品名になっているのですね!!
1日食べたからと言って、急に腸内環境が整うわけではなく、ある程度の期間が必要になってきます。自分が改善したい内容に合った効果が期待できるヨーグルトを選んだら、
だいたい1ヶ月程続けて身体への効果を確かめてみてくださいね!!