pick up
子供たち
スポンサーリンク

とびひについて正しい知識を知っていますか??

小児に多いとびひですが、
どのような病気なのでしょうか。

とびひとは??

子供たち

一般的に「とびひ」と言われることが多いですが、
専門用語では「伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)」と言います。

伝染性膿痂疹とは、おもに小児期にみられることの多い
細菌皮膚感染症です。

膿疱という膿のたまった水疱と、かさぶたを伴う
皮膚の症状が特徴です。

これを膿痂疹(のうかしん)と言います。

最初は小さな切り傷や、
アトピー性皮膚炎等のかき傷から広がることが多い
とされています。

とびひの原因は
黄色ブドウ球菌や溶血性連鎖球菌といった細菌です。

膿痂疹は、簡単にすぐ別の部位にうつっていきます!!

このすぐ別の所へうつってしまうことが
火事が周囲に広がるのに似ていることから、
一般的には「とびひ」という別称がつけられているのです。

スポンサーリンク

原因菌によって症状が異なる

細菌

先ほども書いた通り、黄色ブドウ球菌とA群β溶血性連鎖球菌という
2種類の細菌が原因です。

細菌によって皮膚症状が異なってきます。

黄色ブドウ球菌

水ぶくれが主体となるものは
「水疱性膿痂疹(すいほうせいのうかしん)」と言います。

これは主に黄色ブドウ球菌が原因の伝染性膿痂疹です。

黄色ブドウ球菌による伝染性膿痂疹は、夏場に流行することが多いです。

この菌が産生する表皮剥脱毒素という成分が
皮膚を侵すことによって水ぶくれができてしまいます。

また、発症原因には、
一般的な抗生物質が効かない市中感染型MRSA(耐性黄色ブドウ球菌)も、
原因菌のうち約30%の割合でみられます。

虫さされやあせも、擦り傷の部位をひっかいて、
感染を起こすことが多いのです。

A群β溶血性連鎖球菌

かさぶたがメインとなる伝染性膿痂疹を、
「痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん)」と呼びます。

痂皮(かひ)=かさぶたです。

痂皮性膿痂疹は、A群β溶血性連鎖球菌が原因となって引き起こされ、
夏場以外にも年間を通して発症します。

局所的な炎症所見が強いことも多く、
発症年齢層も子供だけに限らず幅広くなりますので大人も注意が必要です。

伝染性膿痂疹の発症には、いくつかのリスク因子があります。

まず皮膚症状は人から人に伝染します。
例を挙げますと保育園や幼稚園等の集団生活、
レスリングなどの接触の多いスポーツなどは、伝染性膿痂疹が流行する可能性大です。

また、原因となる細菌は、正常な皮膚からは侵入しません。 要するに、小さな傷口や、アトピー性皮膚炎・湿疹等のかきむしった痕、
虫さされなども、伝染性膿痂疹の原因になってしまいます。

おすすめの記事